 |
豚
豚の背すじからだけ取った剛毛は、筆の中でもっともコシが強いので、油絵の具に最適。油の粘りに負けません。毛先が枝毛になっているので自然に絡み合ってまとまり、何年もの激しい絶え間ない使用にも耐える。 |
 |
メロンシロン
水たぬきの一種。豚毛より少し柔らかいので、描いた時の絵の具の伸びが良い。コシがあるので油絵の具に適している。毛の性質上、毛先が多少開いている。 |
 |
油・馬
水彩馬より豚毛の混合率が高いので、絵の具をたっぷりふくみつつも油に負けないコシを実現。溶き油でのばした油絵の具に適している。 |
 |
水・馬
水含みが抜群。水で溶かした水彩絵の具をしっかりと筆の中にため込むので、たっぷり絵の具を含ませたら、一度に長く描ける。気分が途切れない。コシをもたせるため、若干の豚毛を混ぜている。 |
 |
イタチ
毛皮としてセーブルの名前でも呼ばれる高級筆。大変繊細でやわらかく、極細の線や点が描ける。手の動きや呼吸を筆がうまく吸収してくれるので、微妙なラインの表現が可能。 |
 |
面相
毛皮としてセーブルの名前でも呼ばれる高級筆。穂先の長さは3種類。「イタチ筆」より穂先が長く細いため、より細密な表現が可能です。短い毛は扱いやすく、長い毛ほど繊細で柔らかいラインが引けます。 |