※上記画像をクリックすると拡大します |
|
月光荘あずま袋
サイズ 幅49cm×縦45cm×マチ部分12.5cm
紐の長さ(結ばない状態で)34cm
※柄の出方は一つ一つ異なりますのでご了承くださいませ。
|
月光荘あずま袋
創業時より月光荘では、商品を店舗でお買い上げいただく際に、紙袋などの包装サービスのご用意がありません。期間の過ぎた個展案内用紙や、お客さまからご提供いただく紙袋を再利用してきました。その紙袋も有料となる時代。いよいよ月光荘でも、長く使える買い物バッグをご用意したいと、手ぬぐい専門店「
かまわぬ」さんにご協力いただきながら開発しました。
あずま袋とは、風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせ、持ち手のあるバッグ代わりにしたのが 「あずま袋」の起源と言われています。吾妻(東)と書く「あずま」は、 京都から見た「江戸」のこと。江戸の庶民の知恵で作られ流行った袋なので、「あずま袋」と呼ばれるようになったそうです。

和に偏りがちなイメージのあずま袋を、思い切ってモダンなデザインに。左右の三角形をきゅっと結ぶだけで持ち手ができるシンプルな作りにも関わらず、布の底のマチが大きく固定用のヒモが付いているので、手に提げた時にも中身が安定。
風呂敷から進化したことを感じさせてくれる佇まいです。
時代の変化によって風呂敷が形を変えて生まれたあずま袋。これから先も大事に使いたい日本の道具の一つです。
 |
【携帯性】
何も入れていない状態だと、ペタンとフラットに。ハンカチくらいのサイズにたたんでも厚みはあまり出ず、ポケットにすっと収まります。 |
 |
【収納力】
持ち手を長めに結んで、肩にかけてトートバッグのように。付随のヒモを結べば、中身が落ちる心配がありません。 |
 |
【手土産のお供に】
ワインボトルを入れれば、お招きの際の粋な演出に。面倒な包み方を覚える必要がなく、入れて結ぶだけ。 |
 |
【お弁当やピクニックにも】
サイズを小さくするとお弁当袋に。袋状になっていてお弁当箱をすっぽり入れられるので、お子様にも簡単に使えて便利。 |
 |
【目隠しとして】
カゴバッグの目隠しバッグとしてもグッド。柔らかい布製で形が決まっていないので、様々なカゴバッグに合わせやすい。バックの中身をそのまま全部移動出来るのも魅力です。 |
 |
【マザーズバッグ】
丸洗いできるのは忙しいお母さんの味方。2枚の布を縫い合わせたシンプルな作りなので、型崩れなどの心配がありません。急な荷物や買い物にも柔軟に対応。パッと目を引くデザインで暮らしを彩ります。 |